

Izumi Yoshida
吉田 泉
名古屋市生まれ、横浜市在住
無名の画家・家田和幸(いえだわこう・2002年没)に師事
武蔵野美術大学通信教育学部にて、デザインを専攻
デザイン事務所勤務の後、フリーランスに
絵画・音楽・映像作品を制作
2004年「Midsummer cafe夏至茶屋」を友人と立ち上げる
音楽ユニット「楽園カンパニー」主宰
自身の個展やコンサートのほか
2002年 横浜赤レンガ倉庫「FREE STYLE」
2007年 ザイム「JUST PEACE」など
様々なイベントを主催
2019年 象の鼻テラス「よこはま月見」
2022年 泰生ビル「ヨコハマツキミ」
をヨコハマツキミ委員会にて開催
2009年 六本木活性化プログラムデザイナーズフラッグス 入賞
2017年 ルクセンブルクアートプライズ 芸術功労賞
2022年 MBT映画祭 佳作
私たちは奇跡のような場所に生きていると思います。
宇宙の片隅の儚い夢のような場所。
私の最終的な目標は、この場所に争いや憎しみがなくなることです。
ちょっと大げさかもしれませんが、そのために私は絵を描いたり音楽を作ったりしているのかもしれません。
(ただ好きでやっていることに、もっともらしい理由を付けているだけなのかもしれませんが、笑笑)
2020年からは、いままでおこなってきた絵画と音楽を、さらに融合させた映画も制作しています。
その第1作目はMBT映画祭で佳作を受賞しました。
私の周りの15人の人たちに「一番悲しかったことと一番幸せだったこと」をインタビューするドキュメンタリーです。
劇的な展開もなく進んでいく映画ですので、一見ストーリーがないように見えるかもしれません。
でも、その映像の中には一人一人の人生が確かにあります。
それは、私が創る音楽にも少し似ています。
リフレインと小さな抑揚があるだけの単純な音楽ですが、それはささやかな日常を繰り返す人生のようにも見えます。
そのささやかな日々こそが、実は素晴らしいものであることを、私は表現したいと思っています。
世界中の一人一人に人生があり、語るべき物語があるということを。
I was born in Nagoya, Japan. Lives in Yokohama.
Studied under painter Wako Ieda and studied design at Musashino Art University's correspondence course.
After working at a design office, became freelance.
Painter, Musician, Filmmaker
2004 Launched "Midsummer cafe Geshichaya" with a friend
Leader of the music band "Rakuen Company”
Member of ”Yokohama Tsukimi Committee”
Organized the events "Freestyle" at Yokohama Red Brick Warehouse and "JUST PEACE" at Zaim.
Selected of the Roppongi Flags Contest.
Received an honorable mention at the MBT Film Festival.
Luxembourg Art Prize Certificate of Artistic Merit.
We live in a miraculous place.
A place like a fleeting dream in a small corner of a tiny planet in the universe.
My ultimate goal is that there will be no more strife and hatred in this world.
That is why I have been painting and making music.
Since 2020, I have also created a film that combines all of these things.
The first film received an honorable mention at the MBT Film Festival.
It is a documentary that asked 15 people around me, "When was your happiest moment and when was your saddest moment?"
At first glance, it may seem that there is no story in the film, as it flows along without any major developments.
However, the life of each and every one of them is certainly there.
My music may also sound monotonous at times.
There is only a refrain and a modest inflection.
It may resemble a "life" that repeats a daily routine.
However, I want to express that those modest days are actually wonderful.
What my works of painting, music, and films have in common is that I want to convey the fact that each and every person in the world has a life and a story to tell.
2022年12月自宅にて
December 2022, at home.